自宅近くにレンタルショップがない、子どもが小さくてなかなかレンタルショップに行けない…そんな人も、動画配信サービスを利用することで簡単に映画やドラマを観ることができますよ!ファミリー世帯にこそおすすめしたい動画配信サービスを、徹底的に使い倒した私が損をしない選び方をご紹介します。
損をしないために知っておきたい3つのポイント
ちまたでは動画配信サービスを比較したサイトが多数あります。私も、動画配信サービスを選ぶときに参考にしたのですが、いっぱいあって結局どこが良いのか分からない…
なぜかというと、基本的な情報(料金、作品数、オプション)とメリットデメリットは書いてあるんだけど、結局どれが一番いいのかというのは分かりにくいんです。使う人によって好みが分かれるところだから、それもしょうがないのですが…
できれば、「選ぶポイント」や、「この辺から検討すると良い」という要点を事前に知りたかったです。
結局我が家では、主要ともいえる6社すべてを試してみるという結果に。もう、無料期間だけでなく、お金を払って徹底的に使いました。
その結果、分かった選び方のポイントは次の3つ。
- レンタルショップで月にいくら使うかで月額料金の上限を決める
- 無料期間を試すなら価格の安いところから
- 新作も観たいなら定額登録不要のサービスでカバー
これを意識すれば、動画配信サービス選びがぐんと楽になるはずです。
ということで、このポイントを順に見ていきましょう!
①レンタルショップでいくら使うかで料金の上限を決める
まず、動画配信サービスを選ぶときに考えておきたいのが、月額料金。
これはピンキリで、月額ワンコインで済むところから、野口さんが2枚飛んでいく価格設定まであります。だから、動画配信サービスの月額料金て、いくらが普通なの?って聞かれると答えに困るんですよね。
平均したら1,000円くらいが妥当なのかな?
相場も大事ですが、サービスを選ぶときに大事なのは上限をいくらにするかです。
まずは、映画やドラマをレンタルするのに現状いくらくらい払っているかを確認しておきましょう。
- 旧作:100円前後
- 新作・準新作:400~500円前後
我が家の場合だと、月に旧作8本、新作2本ほど借りるので大体1500円~2000円はレンタルにお金を払っていることになります。
動画配信サービスの魅力はレンタルショップに行くことなく、ネット環境さえあれば自宅で手軽に観ることができるという点。それでも、さらに今払っているレンタル料金より安くすめば申し分ないですよね?
動画配信サービスでは扱っていない映画やドラマ(主にジブリ系など)もあるので、レンタルショップで借りることも考慮して予算を決めておきましょう。
②無料期間を試すなら価格の安いところから
動画配信サービスではどこも無料お試し期間というものがあります。いろいろな人のレビューを見て決めるのもいいですが、百聞は一見にしかず。
実際に使ってみるのが一番です。
ただ、先ほども言った通り動画配信サービスの定額料金はピンキリ。価格設定が高いところからお試しするよりも、価格設定が低いところからお試しするようにしましょう。
実は、動画配信サービスは価格が高いからサービスの質が高い、取り扱い本数が多いというわけではないのです。
- Amazonプライムビデオ:月当たり325円(年間3,900円)
- dTV:月当たり540円
Amazonプライムビデオは動画配信サービスの契約ではなく、Amazonのプライム会員特典として無料で楽しめる映画やドラマがあると言ったほうが正しいですね。
プライム会員になることでAmazonでの送料無料、プライムミュージックで100万曲以上が聴き放題、Amazonファミリー、Amazonパントリーなど使えるサービスが多数あります。
つまり、年間3,900円(月当たり325円)の中で動画の視聴だけでなく、これらの特典があるのでとってもお得。定額で観られる作品数も豊富ですが、個別課金でレンタルできる新作・準新作の取り扱いもあります。
dTVは540円という低価格ながら、取り扱い作品は12万本以上と動画配信サービスのなかでも一二を争う豊富さ。アメリカで放映中のドラマ(ウォーキングデッドやプリズン・ブレイク等)を最速でお届けするFOXの配信があるなど、満足度が高いラインナップです。
③新作も観たいなら定額登録不要のサービスでカバー
主要な動画配信サービスを利用したからこそ言えるのですが、基本的にどの動画配信サービスを選んでも、観られる作品の大きな違いというのはありません。※Netflixは例外かも。
時期によっては公開間近の映画とタイアップで過去作品特集をやっているサービスもありますが、それは中々見極めが難しいですね。
それに、見放題作品もずっと見放題なわけではなく、入れ替わりというものがあります。契約時に見放題作品だとしても、1年後には無くなっていたりね…
そして共通しているのは、ジブリ作品の取り扱いはないこと、ディズニー作品は基本的に見放題対象外、新作・準新作も見放題対象外ということ。
見放題対象外というのは、見放題のみのサービス(HuluやNetflix)では観られない、個別課金があるサービス(Amazonビデオ、dTV、U-NEXT)で有料レンタルの作品ということです。
こういった見放題対象外の作品を観たい!という場合、見放題&個別課金の両方ができるサービスを契約するしかないのかといったらそうではありません。
楽天SHOWTIMEは楽天会員(無料)になるだけで、レンタル(有料)したり、作品自体を購入したりすることができます。これはU-NEXTも同じで、有料会員ではなく無料会員登録でもレンタルはできるんですよ。
つまり、Huluで契約していて、新作や準新作も家で観たいな~と思ったらその時だけ楽天SHOWTIMEやU-NEXTで個別課金すればいいだけの話なんです。
我が家のベスト組み合わせ
我が家ではもともとAmazonプライム会員なので、Amazonプライムビデオが見放題なのですが、それ以外にdTVも契約しています。
これまで、Hulu、U-NEXT、Netflixも組み合わせて利用してみましたが、我が家ではdTVの取り扱い作品が一番魅力的と判断したので、結局この組み合わせになりました。
AmazonプライムとdTVの見放題作品は同じものが多いのですが、
- Amazonプライム:Amazonオリジナル作品が面白い
- dTV:ディズニー作品が見放題に登場することがある、FOXの配信がある
という違いがあるのでこの2つを組み合わせています。
2つ契約していると、リッチそうなイメージですが、
325円(Amazonプライム) + 540円(dTV) = 865円
と、1,000円にも満たないんですよね。月に1~2本ほど新作のレンタルをしますが、1本400円程度なので、レンタルショップを利用していた時の月1,500~2,000円の範囲に収まっています。
これで「映画(ドラマ)を観たい!」と思ったときに家からでることなくすぐに観られるので、時間を節約できて、とてもメリットが大きいです。
私のおすすめトップ3
[おすすめNo.1] 圧倒的な作品数&コスパのdTV
- 安くて作品数が多い
- FOXの配信をしているだけあり海外ドラマが充実
- ディズニー作品なども見放題に登場することが多い
- ミュージックビデオやLIVE映像も配信しているので音楽好きにもおすすめ
映画もドラマも幅広く網羅しているのが作品数がトップクラスのdTV。これだけの作品数を誇るのに、月額500円(税抜)というのがすごいですよね。お試し期間も31日と長いので、ゆっくりと吟味することができます。
- ウォーキングデッド、プリズンブレイク、クリミナルマインド、BONES
- 民王、コウノドリ、空飛ぶ広報室、SPEC、地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
- バーレスク、トワイライトシリーズ、シンデレラ、アリス・イン・ワンダーランド
- かもめ食堂、いま会いにゆきます、ヒロイン失格、闇金ウシジマくん
- 仮面ライダーシリーズ、コナンシリーズ、アンパンマン、ウルトラマンシリーズ
[おすすめNo.2] 他サービスのメリット多数のAmazonビデオ
- ビデオ以外にもAmazonプライム会員の特典多数
- キッズ作品が豊富
- 他社と同等の見放題作品を網羅しつつオリジナル番組のクオリティが高い
Amazonを普段から利用しているなら、加入しないのがもったいないプライム会員。他のサービスで扱っている見放題のドラマや映画を網羅しつつ、オリジナルのドラマやバラエティが面白いことで定評があります。
クレヨンしんちゃんやドラえもんなど、子供向けの作品がたくさんあるのでファミリー世帯におすすめ。
- ウォーキングデッド、LOST、24、SUITS、GRIM、ダウントン・アビー
- バチスタシリーズ、JIN-仁-、白夜行、マザーゲーム、名もなき毒、アリスの棘、ルーズベルトゲーム
- ペット、テッド、ミッション・インポッシブル、ターミネーター新起動、レ・ミゼラブル、英国王のスピーチ
- アフタースクール、変態仮面、鍵泥棒のメソッド、麒麟の翼、ビリギャル、MOZU、カラスの親指
- 仮面ライダーシリーズ、クレヨンしんちゃん、ドラえもん、ウルトラマンシリーズ、スポンジボブ、おさるのジョージ
- 仮面ライダーアマゾンズ
- クレヨンしんちゃん(エイリアンvsしんのすけ、おもちゃウォーズ、家族連れ狼)
- ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA
- 福家堂本舗(市原隼人、早見あかり、佐々木希)
- はぴまり(ディーンフジオカ、清野菜名)
- 内村さまぁ~ず
- バチェラージャパン
- モーツアルト・イン・ザ・ジャングル
- BOSCH
[おすすめNo.3] Netflixはオリジナル作品や他の見放題にない作品が多数
- スマホやタブレットようのアプリが使いやすい
- 他社にない見放題作品が多い(他社だと有料のものも無料)
- 価格設定は画質や端末数に合わせて選択可能
他社が扱っていない作品が多いのがNetflix。他の動画配信サービスで観たい作品があまりない…という人はNetflixをチェックしてみましょう。
Netflixもオリジナルの作品があり、デアデビルやSCREAM(スクリーム)は一気見確実。昔人気を博したフルハウスを観られるだけでなく、フルハウスのおなじみメンバーが大人になって集結したフラーハウスもNetflixだけでしか観られない作品です。
- ウォーキングデッド、プリズンブレイク、ブレイキングバッド、プリティリトルライアーズ、オーファンブラック
- 僕のヤバい妻、東京DOGS、残念な夫、ガリレオ、探偵の探偵、すべてがFになる、アンフェア、最高の離婚
- マンマ・ミーア、はじまりのうた、アデライン100年目の恋、アメリ、バットマンVSスーパーマン、トランスフォーマー、白鯨との闘い、ターザン
- ピースオブケイク、ストロボエッジ、脳内ポインズンベリー、カノジョは嘘を愛しすぎてる、箱入り息子の恋、バクマン、悪の教典
- ちびまる子ちゃん、鋼の錬金術師、おそ松さん、クレヨンしんちゃん、いないいないばあっ!、日本昔話
- テラスハウス
- フラーハウス
- デアデビル
- ヒックとドラゴン新たな世界へ!
- SCREAM(スクリーム)
トップ3以外の主要動画サービス
作品数も多く雑誌も読めるU-NEXT
月額料金は高いものの、その中には有料作品に使えるポイント分が含まれているので、見放題も楽しみたいけど新作もレンタルして楽しみたい!という人におすすめ。
作品数はdTVと並び、業界トップクラス。雑誌も読めるというのが魅力です。
海外ドラマ好きにおすすめのHulu
Huluは他社と同じような見放題作品のラインナップですが、海外ドラマの豊富さが魅力です。ゲームオブスローンズやセックスアンドザシティを観たい人はHuluがおすすめ。
他にも日テレで放映中の国内ドラマも先行配信されているんですよね。
オリジナルのドラマに『ラストコップ』、『フジコ』などがあります。
新作をレンタルするなら楽天SHOWTIME
あまり知られていない楽天ショウタイムは楽天会員に登録していれば利用できる動画配信サービス。もちろん会員登録は無料です。
見放題ではなく、レンタルもしくは購入をして観るようになっていますが、ドラマの第一話が無料だったり、月単位で映画の無料配信があったりとお得なキャンペーンも。
レンタルや購入の支払いには楽天ポイントが使え、購入金額に応じて楽天ポイントがたまります。
テレビで観るならAmazon Fire TVがおすすめ
動画配信サービスはスマホやタブレットにアプリをダウンロードすれば簡単に楽しむことができます。でも、できることなら大きな画面で楽しみたいですよね。
各サービスに対応しているテレビであれば、テレビのネット接続設定をして、アプリをダウンロードすることで視聴可能になります。
でも、テレビのアプリはいまいち使いづらい…
そんな人におすすめなのが、テレビに接続して使えるストリーミング再生機器。我が家ではクロームキャスト(Chromecast)とAmazonのFire TV Stickの両方を使っているのですが、クロームキャストだけだとAmazonプライムビデオの再生ができません。
逆に、Amazon Fire TVなら、主要な動画配信サービスに対応しているので、購入を検討しているならAmazon Fire TVが断然おすすめ。
- Amazonプライム
- dTV
- Hulu
- Netflix
- U-NEXT
- DAZN
- GYAO!
- Youtube
- ニコニコ動画
- AbemaTV
などなど、有料の動画配信サービスだけでなく無料のYoutubeやにこにこ動画、AbemaTVにも対応しているのが嬉しいところです。
※ただし、楽天ショウタイムはFire TVでは対応していません。
我が家ではクロームキャストとの併用なので、Fire TV Stick(4,980円)を使っていますが、4K対応かつより快適な操作感を求めるならFire TV(11,980円)がおすすめです。
自宅で手軽に映画やドラマを
独身のころは、レディースデーやレイトショーを利用して月に3回は映画館に行っていましたが、結婚して子供が生まれてからは、そんな時間もお金もなかなか確保できなくなってしまいました。
かといって、レンタルするにも子どもが小さいうちは、ゆっくり選ぶこともできず、話題の映画やドラマにはついていけず…そんなときに出会ったのがネットに繋がれば視聴できる動画配信サービス。
自宅にいながら、観たかった映画やドラマを楽しむことができます。
キッズ向け作品も多いので、料理中は少し静かにしてほしい…雨の日で出かけられない…というときに、大活躍。
皆さんも、ぜひ自宅で快適に映画やドラマを楽しんでください!