20代のころはどんなシャンプーを使ってもそれほど大きな違いはなかったのに、30歳を過ぎたあたりから何だか髪の質が変わったような?と思っていたのですが、ついに頭皮の乾燥がかなり深刻になってきたので頭皮に優しいというスカルプDボーテを試してみることに。
- 30代になって白髪や髪の毛の細さが気になる女性は頭皮のケアを見直そう
- 頭皮の洗浄力を抑えた優しいシャンプー『スカルプDボーテ』
- スカルプDボーテでは自分の頭皮タイプ診断が可能
30代になってから髪の毛や頭皮のトラブル続出
もともと猫っ毛で髪の毛が柔らかかったのですが、年齢とともに髪の毛のハリがなくなってきました。なんだか昔に比べると1本1本が細いのも気になります。
よくよく考えてみると
- 白髪が増えた
- 髪の毛がうねるようになった
- パーマのかかりが悪い
- 頭皮が乾燥している
- 髪の毛がパサつく
などなど、髪の毛や頭皮にまつわるトラブルが30代になってから多い…
前はパーマのおかげでセットが楽だったんだけど、なんだか最近はパーマが思ったようにかからなくて、むしろセットが難しくなってきたのが悩みどころ。
いつものシャンプーでは頭皮が乾燥しすぎてフケが発生
なるべくノンシリコンのものにはこだわってきたものの、それ以外の成分には無頓着だった私。それでも20代までは平気だったのですが、同じシャンプーを使っても最近は調子が良くないんです。
今年の冬はついに頭皮の乾燥がひどすぎて、フケがでるように…これはかなり衝撃でした。
フケも悩みどころだけど、髪の毛が細いとボリュームが出にくいし、なんか貧相な感じに見えちゃう…
ということで、新しいシャンプー探しを始めました。
30代からは女性ホルモンが減少するので頭皮ケアがとても大事
30代になった途端どうして髪の毛や頭皮のトラブルが増えたんだろう?と思ったので、まずはその原因を調べてみたところ、女性ホルモンの減少が大きく関わっているようです。
女性ホルモンにはプロゲステロンとエストロゲンの2種類あるのですが、エストロゲンが髪の毛の成長を促しているのだとか。年齢とともに、エストロゲンの分泌が減少するため、白髪や抜け毛が増えたり、髪の毛のハリやコシ、ツヤもなくなっていきます。
まさに、今の私の髪と頭皮の状態だ…
ホルモンの分泌が大きく関わっていますが、間違ったヘアケアをしているとさらに髪の毛の劣化を招くのだとか…40代になるとさらに髪の毛や頭皮のトラブルは増えるという噂もあるので、今のうちからしっかりケアしていく必要がありそうです。
洗浄力の高いシャンプーを低刺激なものにチェンジ
頭皮のトラブルには3種類のタイプがあって
- 脂性肌
- 乾燥肌
- 混合肌
のどちらかによって対策は異なります。お肌のケアと一緒ですね。
ただ、いずれの場合も大事なのがあまりに洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと頭皮のバリア機能が低下して、かゆみ、フケ、薄毛の原因に。
私がこれまで使っていたシャンプーの成分を調べてみたところ、洗浄力がとても強いことが判明!これはもう少し頭皮に優しいシャンプーに変えたほうが良さそう…ということで、頭皮のエイジングケアで定評のあるスカルプDボーテを購入してみました。
スカルプDって男性のイメージが強かったけど、女性用もあるんだね。
口コミでも評判の「頭皮主義」のスカルプDボーテとは?
頭皮専門の医師と共同開発したドクターズシャンプー
女性の髪の毛や頭皮の悩みを専門にしている医師と共同開発したのがスカルプDボーテ。女性ならではのホルモンバランスの変動を考慮して作られています。
お肌に乾燥肌や脂性肌、混合肌があるように頭皮の状態も人それぞれ。
だからスカルプDボーテも
- 脂性肌用:VOLUME(ボリューム)
- 乾燥肌用:MOIST(モイスト)
の2種類が用意されています。混合肌タイプの人はシャンプーはVOLUME(ボリューム)、トリートメントはMOIST(モイスト)といった使い方がおすすめ。
でも、自分がどっちのタイプかよく分からないんだけど…
という人も安心!スカルプDボーテでは自分の頭皮タイプをチェックできるようになっているので、まずは診断してみましょう。
スカルプDボーテの商品ページにこのようなリンクがあるので『アンファー頭皮タイプ診断』をクリック。
診断をスタートすると12個の質問が順番に表示されるので、自分の状態にあったものを選択していきます。
質問結果から頭皮タイプが分かります。ちなみに私はやはり乾燥タイプでした。
女性ホルモンの減少に着目した頭皮のエイジングケア
スカルプDボーテは、女性ホルモンの減少で起こる頭皮トラブルに着目しているので、頭皮のエイジングケアを考えている人にぴったり。
頭皮に優しいアミノ酸系シャンプー
アミノ酸はタンパク質を構成している成分。グリシン、メチルアラニン、グルタミン酸、メチルタウリン、サルコシンといった名称が入っているのがそうですね。
成分表示は当たり前だけど、こうやってどの成分がどういった役割かが書いてあるのはとても分かりやすくて親切だよね♡
アミノ酸系シャンプーは洗浄力が強すぎないので、頭皮にうるおいを残しつつ、余分な皮脂や汚れだけを落とせるといわれています。お肌と同じ弱酸性というのも嬉しい。
ソイセラム配合
スカルプDには3種類の大豆をブレンドして24時間発酵させて作ったソイセラムが配合されています。このソイセラムはイソフラボンの含有率が高く、女性ホルモンを活性化する効果が期待できるのだとか。
安心の無添加
頭皮のトラブルを改善したいのであれば、お肌に刺激のある成分は入っていないほうが良いですよね。
- パラベンフリー
- ノンシリコン
- 合成着色料フリー
- 合成香料フリー
- フェノキシエタノールフリー
スカルプDボーテは上記の5つが無添加。頭皮のことを考えるのであれば、石油系界面活性剤や合成界面活性剤の使用も気になるところですが、成分表をみたところ
- VOLUME:不使用
- MOIST:使用あり(POEラウリルスルホコハク酸2Na液)
となっています。VOLUME(ボリューム)は石油系界面活性剤無添加ですがMOIST(モイスト)は「スルホコハク酸ラウレス2Na液」が使われているんですよね。とはいえ、界面活性剤のなかでも肌への刺激が弱い成分なので、他の植物性洗浄剤だけでは洗浄力が足りないため配合されているのかもしれません。洗浄力が弱すぎて、皮脂汚れやワックスなどの整髪料を落としきれなかったら、それはそれで頭皮の負担になる可能性がありますもんね。
Dカプセル技術で保湿成分を奥まで届ける
ナノカプセル技術で頭皮に有効な成分を角質層まで届けるというDカプセル。そのサイズは、毛穴の1/2,000というのだから驚きですよね。
※Dカプセルの成分
モイストにはホホバ種子油配合
乾燥が気になる人向けのMOIST(モイスト)には頭皮と髪の毛を保湿するホホバ種子油が配合されているのもうれしい♡
実際に使ってみたよ
ということで、頭皮タイプ診断で『乾燥タイプ』という結果だったためMOIST(モイスト)を購入しました。
しっかりと仕切りで固定された状態で届きました。
見た目は女性らしい淡いカラー
実物を出してみると、シャンプーは薄いグレーベース、トリートメントはオフホワイトベースにピンクの文字がアクセントになっていて、女性らしい淡い色合い。
今回は購入していませんが、VOLUME(ボリューム)のほうは、シャンプーがもう少し濃いグレーで、トリートメントがホワイトです。
テクスチャーをチェック
ではまずシャンプーからチェック。色は白で、そこまでトロミがある感じではありません。口コミを見てみると、ボリュームのほうは透明でかなりトロミがあるようですね。
次はトリートメント。硬くもなく、柔らかすぎずといった感じ。トリートメントというと頭皮に近い部分には塗らず、毛先を中心にというものが多いですが、こちらは頭皮マッサージしながら使うタイプです。
香りはほんのりフローラル系
香りはボトルにも書かれていますがフローラルの香り。とはいっても、ほんのりと香る程度なので乾かしたあとにはほとんど髪に香りが残りません。
トリートメントも同じくほんのりとフローラルの香りです。
シャンプーに香りを求める人にはちょっと向かないかも…ただ、お気に入りのヘアコロンがある人なんかは、そっちの香りが生きるからいいね♡
使い心地はノンシリコンなのに泡立ちが良い
ノンシリコンだと泡立ちが気になるところですが、かなりキメの細かい濃密泡です。流した後は、キシみもありませんでした。
泡立ちがいいので、頭皮までしっかり洗えている感じ♡それなのに、脂質を落とし過ぎるわけでもなく、すっきりなのにかさつかないのが嬉しいですよね。
トリートメントを頭皮に付けてマッサージというのがちょっとべた付かないかな?と不安だったのですが、やってみると頭皮から保湿される感じで、乾燥しがちな人にはいいですね。
ただし、しっかり洗い流さないと毛穴詰まりの原因になるので注意しましょう。
使い続けて1週間でフケがでなくなった
ドラッグストアで使っていたシャンプーが合わなくなって以来、ずっと頭皮がかさついていてフケが出るのはもちろん、頭皮を触ってみると乾燥してはがれた部分や、炎症を起こした部分がザラザラしているのが分かるほどだったのですが、それが無くなりました。
これはかなり感動!
やはり、年齢とともにシャンプーやトリートメントも成分を考えていかないとだめですね…
価格はちょっと高め
今回はシャンプーとトリートメントをセットで購入したので、その価格は7,800円(税込)でした。価格としてはドラッグストアで購入するシャンプーに比べるとちょっと高め。
ただ、洗浄力をある程度たもちつつ頭皮に優しい成分となると、このくらいの値段は仕方ないのかなといった感じですね。
使い心地はいいけどお値段が高いと継続できないかな~とも思いましたが、泡立ちが良いため1回の量が少なくて良くて、意外と長く持ちました。ヘアスタイルがボブで髪が短かったこともありますが、大体3~4ヶ月ほど。ロングの人なら2ヶ月くらいでしょうか。
他のスカルプシャンプーと比べてみましたが、やはり頭皮のエイジングケアを考えた成分のものはトリートメントとセットで購入するとこのくらいの価格が相場みたいです。
髪の毛が細くなると、どうしても老けて見えるので今度はボリュームタイプもお試ししてみたいなと思っています。
スカルプDボーテのシリーズ一覧
商品名 | 価格 | 特徴 | |
| スカルプDボーテ シャンプー[ボリューム][医薬部外品] | 3,900円 | 頭皮汚れをきちんと落とし、ボリュームとハリコシがある髪に。 |
| スカルプDボーテ トリートメントパック[ボリューム][医薬部外品] | 3,900円 | 髪だけでなく頭皮にもトリートメントパックして、美しい髪に。 |
| スカルプDボーテ シャンプー [モイスト] [医薬部外品] | 3,900円 | 特に乾燥ぎみの頭皮へ。保湿しながらまとまる髪に。 |
| スカルプDボーテ トリートメントパック [モイスト][医薬部外品] | 3,900円 | 豆乳発酵液を高濃度に配合し、頭皮を贅沢に保湿してしなやかな髪に。 |
他にも悩みに合わせてスカルプクレンズや洗い流さないトリートメント、スカルプエッセンス、美髪プロテインなどの取り扱いもあるのでぜひチェックしてみてください。
パーマやカラーリングによるダメージも受けやすい
頭皮のトラブルが増えたり、髪の毛の質が変わってスタイリングがうまくいかない…と悩んでいる人は、ぜひ頭皮のエイジングケアを考えてみてください。若いときはパーマやカラーリングの影響がダイレクトに出にくいので、ついつい回数を重ねてしまいますが、そのダメージは蓄積されていて年齢を重ねたときに一気にくるのだとか…
白髪が気になるとカラーリングで隠す人が多いと思いますが、若いとき以上にダメージを受けやすいので注意しましょう。今回ご紹介したような頭皮のエイジングケアができるシャンプー&トリートメントで自宅ケアするのはもちろん、パーマやカラーリングもなるべくセルフではなく美容院でやってもらったほうが良いです。
年齢を重ねても、髪の毛にボリュームがあって艶々している女性は、それだけで若々しく見えますよね。まだ大丈夫と放置せず、ちょっと気になる点が出てきたらシャンプーも見直していきましょう♡