雑誌でも特集が組まれるほど人気のユニクロやGU。通勤服としてはもちろんのこと、育児中ママの強い味方です。シンプルなのに流行を抑えていて、お値段もお手頃なため私も大好きなのですが、あまりにユニクロやGUを多用していると思わぬ落とし穴が…
ユニクロはかぶりやすい
みんなが大好きなユニクロとGU。お手頃価格で汚れてもそこまでショックを受けないため、子育て中の私も愛用しているのですが、子どもが幼稚園に通い始めてからというもの、他のママとかぶるかぶる…
自分がかぶらないときも、他のママ同士がかぶっていたりして、「あ、ユニクロかGUかな?」なんて思ってしまいます。見ている分には、「ユニクロいいよね~」で済むのですが、自分がかぶっているときは、本当に恥ずかしい!!
特に、1枚でさらりと着ているとき(なんの工夫もしていないとき)にかぶると、双子ファッションみたい…これが、他のショップで買ったものだと、なかなかかぶらないので、ユニクロやGUの服を着るときの宿命のようなものですよね。
ということで、今回は、かぶっても恥ずかしくならないプチプラファッションを着こなすコツをご紹介します♥
「かぶって恥ずかしい!」を防ぐ3つのコツ
1、期間限定・柄物には要注意
私がよくかぶって恥ずかしい思いをするのが、ユニクロのブラトップワンピース(花柄)です。1枚でサラッと着られるので、夏場はすごく重宝するのですが、まったく同じ柄を持っているママがいてお迎えのときに、子どもたちにも「○○君のママと××君のママ、おんなじ服着てる~!!」と騒がれるので、ものすごい注目のまと。
ボーダーやチェック柄がかぶっていても、少しデザインが違えば、そこまで恥ずかしくないのですが、ユニクロだと全く一緒になってしまいますからね…。
特徴的な柄のものや、コラボ商品(キャラクターデザインなど)はかぶったときに、一瞬で同じものを着ていると分かるので心しておきましょう。1枚で着るよりも、羽織ものをプラスしたり、レイヤードスタイルにすることで自分なりのコーディネートにするのがおすすめです。
反対に、シンプルなデザインのものはかぶっていても、そこまで気づかれません。特に、パンツや無地のTシャツ、無地のスカートですね。
かぶるのを完全に避けるのは難しいので、買うものの選び方や、コーディネートを工夫しましょう。
2、ユニクロをコーデのポイントにしない
こちらのコーディネートでは、白のリブニットがユニクロのもの。これなら、たとえかぶったとしてもスカートに目がいくので、気づかれにくいですし、気づいたとしてもそこまで「おそろい感」はありません。
特に流行のアイテム(シフォンスカートやオフショルブラウス)なんかは、ポイント使いせずに、他のブランドのものでアクセントをつけるのがおすすめ。
3、小物使いでユニクロと分かりにくくする
上下でユニクロアイテムを着用するときも、小物を使うことでおしゃれさがアップして、他の人と完全にかぶるということを防げます。写真はデニムパンツの場合ですが、スカートなら太目のベルトを付けてもいいですね。
他にもスカーフ、羽織もの、アウターで工夫をしてみましょう。バッグやサンダル、パンプスにアクセントカラーを持ってくるというのもおすすめ。
ユニクロ以外のプチプラブランド
プチプラ大好きな人にとってユニクロやGUは、本当に無くてはならない存在。ただ、全部ユニクロやGUになっちゃうのは「かぶる確率」が上がってしまうので、ちょっと避けたいところです。
ということで、ユニクロやGUと同じくらいお手頃価格なのに、トレンドアイテムがたくさんそろうプチプラブランドを集めてみました♥
1、Grandeir(グランディール)
Grandeirは大人可愛いトレンドファッションがそろう通販サイト。スタイルブックのページもあるので、雑誌を買わなくても流行のアイテムが分かりやすくておすすめです。
ジャンル | きれいめ、キレカジ、フェミニン |
価格帯 | 1,000~5,000円 |
送料 | 5,000円以上で無料 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
2、aquagarage(アクアガレージ)
シンプルでベーシックな色柄ながらトレンドのアイテムがそろうaquagarage。プチプラなのはもちろんなのですが、セール期間中にまとめ買いクーポンが配布されることがあって、さらに安くなるのが嬉しい♥中には送料無料のアイテムもあるので要チェックです。
ジャンル | ベーシック、キレカジ、シンプル |
価格帯 | 1,000~5,000円 |
送料 | 税込3,240円以上で無料 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
3、titivate
大人の女性にぴったりのアイテムがそろうのがtitivate。トレンドの服は着たいけど、安く済ませたい!大人の女性が着ても違和感のないカラーやデザインが良い!という人にぴったり。なんといっても、titivateは新着アイテムのタイムセールがあるので見逃せません。
ジャンル | シンプル、ベーシック、モード、キレカジ、きれいめ |
価格帯 | 2,000~5,000円 |
送料 | 5,250円以上で無料 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
4、fifth(フィフス)
トレンドのアイテムを数多くそろえるfifth。シンプルなデザインだけでなく、レース素材や柄物が多数。サイトでの特集ページも多くて、通勤コーデやオフコーデなど、見ているだけでも飽きません。
ジャンル | トレンド、きれいめ、コンサバ、フェミニン |
価格帯 | 1,000円~8,000円 |
送料 | 税抜5,000円以上で無料 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
5、Pierrot(ピエロ)
andGIRLやGINGER、CLASSYといった大人の女性向け雑誌に掲載されることが多いPierrot。ベーシックなのに、ほどよくトレンド感のあるアイテムが特徴です。ベーシックなアイテムなので、カジュアルにも通勤服にもOK。コットン100%で着心地にこだわったシャツもプチプラなのが嬉しい♥
ジャンル | シンプル、コンサバ、ベーシック |
価格帯 | 1,000~8,000円 |
送料 | 税抜 5,000円以上で無料 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
6、coca
トレンドを抑えつつ、ちょっと個性的なアイテムがそろうcoca。通販サイトですが、関東にはいくつか実店舗があります。ただ、全商品が送料無料なので、ネットで購入するメリットも大きいのが魅力♥
ジャンル | カジュアル、キレカジ、モード |
価格帯 | 1,000~8,000円 |
送料 | 全品送料無料 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
7、イーザッカマニアストアーズ
楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、プチプラといえばイーザッカマニアストアーズと言えるほど、プチプラ好きの間では言わずと知れた存在。カジュアルなファッションアイテムを中心に展開しているので、子育て中ママにも人気です。
ジャンル | カジュアル、ガーリー、ゆるカジ |
価格帯 | 500~15,000円 |
送料 | 税込5,400円以上で送料無料 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
8、Re:EDIT(リエディ)
以前はギャルスターというサイトでしたが、よりトレンドのものに特化して、ギャルではなく大人可愛いを目指す女性向けに生まれ変わったのがRe:EDIT(リエディ)。コーディネートを見るとわかるのですが、クール系の大人ファッションから、キレイめのスタイルまでそろっています。無料会員に登録すると、会員だけの「会員特価」で購入が可能!
ジャンル | きれいめ、コンサバ、フェミニン |
価格帯 | 1,000円~6,000円 |
送料 |
※一部地域では条件が異なります。 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
9、神戸レタス
JJ、cancam、美人百科、andGIRLなど、有名な雑誌にも取り上げられる神戸レタスは女性らしいフェミニンスタイルが中心の通販サイト。サイトの特集がとても分かりやすくて、子育て中の女性も楽しめる「ママ専用!タイプ別コーディネート集」なんて特集も。毎月更新されるWEBマガジンは、コーデを見ながら、使っているアイテムをチェックできるようになっているのでとても便利です。
ジャンル | フェミニン、きれいめ |
価格帯 | 1,000~5,000円 |
送料 | 5000円以上で無料 |
支払い方法 |
|
おすすめポイント |
|
まとめ買いならSHOPLIST
これまで、いろいろなプチプラショップを紹介してきましたが、まとめ買いしたいときだと、それぞれで買い物をすると送料も手間もかかってしまいますよね?
そこでおすすめなのが、いろいろなプチプラショップのアイテムを購入できるSHOPLIST.com。
- 夢展望
- aquagarage(アクアガレージ)
- Luz Llena(ラズレナ)
- KOBELETTUCE(神戸レタス)
- titivate(ティティベイト)
- Shop NikoNiko(ショップにこにこ)
- ANAP(アナップ)
- Grandeir(グランディール)
- fifth(フィフス)
- Pierrot(ピエロ)
- coca
- イーザッカマニアストアーズ
などなど、今回ご紹介したショップのほとんどがこちらで購入できちゃうんです。
メンズやキッズのアイテムもあるので、家族で利用してもいいですよね。SHOPLISTとは別に「SHOPUSED」というフリマアプリもあるので、着なくなった服はそちらで出品して、SHOPLISTポイントをゲットするという使い方も。
特に、セール期間中は、それぞれでチェックするより、SHOPLISTでお得なアイテムを一気に検索したほうが、見逃すことなくチェックできそうです。
お手頃価格でトレンドを楽しもう
30代に入ると、全部プチプラだと若いときに比べて安っぽく見えがち。だからこそ、シャツやデニムなどの定番アイテムは少し高くても良いものを買い、毎年のトレンドはプチプラで押さえるというのがポイントです。
プチプラの通販サイトを見ていると、「こんなにおしゃれなのに1,000円?!」と驚くこともしばしば。最近、トレンドのアイテムを買ってないな~という人は、ぜひプチプラアイテムをチェックしてみてください♥