ダイエット中だとカロリーはもちろん、糖質、食物繊維、栄養バランスだって気になりますよね。そんなダイエット中の朝食に良いということで人気のグラノーラですが、食べ方や選び方を間違えると逆に太ってしまう…なんてことも。今回は私の実体験を元に、ダイエット中に気を付けたいグラノーラの食べ方・選び方、最新のスーパーフードを使ったグラノーラをご紹介します。
グラノーラは食べ過ぎると太る?!
グラノーラは、オーツ麦、麦、玄米、とうもろこし、ナッツ類が入っていて食物繊維も豊富。甘いシロップでコーティングしてあったり、ドライフルーツがプラスされていたりで食べやすいため、栄養バランスを気にする人に人気ですよね。
グラノーラの良い点をまとめると次の通り。
- 食物繊維が豊富でダイエットにぴったり
- ビタミン・ミネラルが豊富で栄養バランスがとれる
- 噛み応えがあるので満腹感が得られる
わたしも、これはダイエットにいいかも!と思い、朝食をグラノーラにしていたことがあるのですが、体重は減るどころか増えるという結果に…。
何がいけなかったかというと、それは「食べる量」。
グラノーラはヘルシーそうなイメージですが、メープルシロップ等でコーティングされているので意外と糖質もあり、高カロリーなんです。
100gあたりでコーンフレークと比較するとこんな感じ👇
コーンフレーク | グラノーラ | |
カロリー | 381kcal | 471kcal |
脂質 | 1.7g | 20g |
タンパク質 | 8g | 10g |
炭水化物 | 86g | 64 g |
食物繊維 | 2.4g | 5g |
糖質(※) | 83.6g | 59g |
1食分40gの場合は200kcalですが、牛乳をかけると300kcalくらいになります。この40gというのはちゃんと計ってみると意外と少ないんですよ。
で、私はグラノーラならヘルシーでしょ?と勘違いして、お代わりして食べてたんですよね…そりゃ太ります。お代わりして食べたら白米と同程度のカロリーになるとは後になって知りました(´;ω;`)
先ほどの表をみてもらうと分かるんですが、グラノーラはコーンフレークに比べるとカロリーは高いものの、食物繊維が豊富で糖質は少なめ。つまり、コーンフレークに比べると低糖質でGI値も低いため、選び方と食べ方さえ気を付ければ、ダイエットにぴったりということなんです。なので、その点をしっかり抑えてダイエットに良い食べ方をしていきましょう。
ダイエットのためのグラノーラ選び&食べ方
ではどんなことに気を付ければいいのか?ですが、それはとてもシンプル。
- なるべく糖質が少ないもの・良質の糖質を使っているものを選ぶ
- 1食の量(40g)を計って食べる
これだけです。
でも、40gじゃちょっと物足りない…
という人は次の「食べ方のポイント」も気を付けてみましょう。
- ゆっくりよく噛んで食べる
- 牛乳よりもプレーンヨーグルトや豆乳と一緒に食べる
- バナナをトッピングして満足感を上げる
使われている素材にも気を付けるとよりダイエットに効果的✨原材料はしっかりチェックしよう。
100%自然素材!いま話題のハウスブレンド・グラノーラ

出典:オーダーチーズ公式ページ
糖質や素材にこだわっていて、ダイエット中の人におすすめなのが100%自然素材の『ハウスブレンド・グラノーラ』ハウスブレンド・グラノーラ。日経経済新聞『日経プラス1』のグラノーラランキング第一位にも輝いた商品なんです。
実はこのグラノーラ、日本のものではなくニューヨークのベイクド社という人気のベーカリーが手掛けたもの。ワシントン・ポストやニューヨークタイムズでもとりあげられたほど人気かつ評価の高いグラノーラです。
ハウスブレンド・グラノーラが人気な理由は次の通り👇
- こだわりの素材を使っている
- 絶妙な配合バランス
- ベーカリーならではの焼き加減
さらに人気の秘密が、100%自然素材ということです。『ハウスブレンド・グラノーラ』は砂糖の代わりにブラウンシュガー(ビタミン・ミネラルが豊富で低カロリー)を使っているので、ダイエット中の人にぴったり。
さらに
- 遺伝子組み換え作物不使用
- 小麦粉不使用(グルテンフリー)
なのも嬉しいです。ちなみに、原材料を見てみるとこんなにシンプル👇
ダイエットや健康を意識している人はもちろんですが、適度な甘みの美味しいグラノーラを探している人は『ハウスブレンド・グラノーラ』を試してみてください👇
さらにヘルシーなキヌアのグラノーラ『クノーラ』が人気
さてダイエット中の人におすすめな『ハウスブレンド・グラノーラ』ですが、さらにダイエットにピッタリのグラノーラがあるんです。それが、スーパーフードのキヌアを使った『クノーラ』というグラノーラ。
スーパーフードのキヌアを使ったグラノーラ
『キヌア』は海外セレブが美容と健康のために愛用しているということで話題になったスーパーフード。その栄養価の高さからNASAの宇宙食として検討されたほどです。
キヌアのすごいところを並べてみると
- 必須アミノ酸9種類すべてが含まれている
- 白米より食物繊維・タンパク質・鉄分・カルシウムなどの栄養素が豊富
- 女性ホルモンと似た働きをするフィトエストロゲンが含まれる
- 低GI値で少量で満足感が得られる
と、美容や健康を意識する人にとっては嬉しいことづくめですね。
そんなキヌアで作られたグラノーラが『クノーラ』なんですが、ロンドン出身のトップモデルが考案したものでイギリスでグレート・テイスト・アワードを受賞、海外の有名メディアでも350回以上紹介されている人気のグラノーラなんです。
完全オールフリーで安心!キヌア以外にも4つのスーパーフード入り
これまでに無かったキヌアを使ったグラノーラというだけでも話題になるのは間違いなしなのですが、クノーラのすごいところはさらに4つのスーパーフードが入っていて、完全オールフリー。
キヌア以外に含まれているのは以下の4つです。
- チアシード
- ココナッツオイル
- アーモンド
- ヒマラヤピンクソルト
1番目のチアシードも海外セレブが愛用しているということで話題のスーパーフード。
さらに完全オールフリーということで、余計なものが一切入っていないから健康を意識する人に選ばれています。
- グルテンフリー
- グレインフリー
- 精製糖フリー
- 添加物フリー
- 保存料フリー
原材料表を見てみると一目瞭然👇
保存料や添加物が一切使われていませんね。
砂糖も使われていないので低カロリー、低糖質なのも嬉しいです。
クノールの1食(30g)あたりの成分分析値
- カロリー:161kcal
- 脂質:12.6g
- 炭水化物:8.7g
- タンパク質:4.5g
- 食物繊維:2.4g
- 糖質:6g
ただ、
砂糖が使われていないってことは、味がしないんじゃない?
と疑問に思ったので、実際に購入して食べてみました。その感想は後程(*^-^*)
忙しい朝でも簡単に食べられるのが嬉しい
キヌアは栄養価が高くておすすめの食材ですが、食べるには茹でたり炊いたりしないといけなくて毎日続けるのはかなり面倒。私も一時期、白米にまぜてキヌアを炊いていたのですが、旦那や息子には不評…自分の分だけ別で炊くのも面倒ですし、自然と食べなくなってしまいました…。
しかし、クノーラに入っているキヌアはそのまま食べられるのですごくお手軽👀いつものグラノーラのように牛乳やヨーグルトと合わせてもいいし、そのままでも食べられます✨
最安で買うなら公式の定期購入がおすすめ
クノーラはいまのところAmazonや楽天では取り扱いがありません。購入するなら公式のオンラインショップでということになるのですが、単品で購入するよりも定期購入するのが断然おすすめ。
定期購入ということは、何か月かは続けないといけないんじゃないの?
と思ったのですが、クノーラの定期はいつでも解約OKらしく初回で「合わないな…」と思ったら、2回目からは解約することができます。定期購入ならまとめ買いをすることで最大15%OFFかつ送料無料になるので活用しない手はありませんね💕
実際に『クノーラ』を購入して口コミを検証
では実際にクノーラを購入してみたのでレビューしていきたいと思います。
※クリックで画像を拡大できます。
こちらがクノーラ
。ナチュラルなパッケージでそのまま置いておいてもおしゃれ。透明な部分から中身が見えるので減り具合が分かりやすいですね。
裏側は商品説明や原材料が英語で記載されています。英語苦手…と思いましたが、左下に日本語で記載された白いシールが貼ってありました。ありがたや( ;∀;)
クノーラの中身はこちら。かなりキヌア率が高くて、普段食べているグラノーラとは別物といった感じです。
ではまず1食分の目安とされている30gを計ってみましょう。
ティースプーン4杯目を入れるところで、器が小さすぎることに気づきました(ドジ…)。
別の器に変えて30gを測りました。ティースプーンで大体12杯くらい。思ったより多いです。
今回はハチミツが少し入ったヨーグルトと合わせてみました。あまりオシャレな感じに盛り付けられなくてすみません💦
では実食。砂糖が入っていないため味がしないのでは?とかなり恐る恐る食べてみたのですが、ココナッツの香りとほのかな甘みで食べやすい!というかキヌアの食感がシャクシャクしてて癖になりそう✨アーモンドやひまわりの種、カボチャのタネが噛み応え抜群で、自然とゆっくりよく噛んで食べられます。少量でも満足感たっぷりでした。
『クノーラ』の魅力は食べやすさ!キヌアが苦手な人にもおすすめ
クノーラは普通のグラノーラに比べるとちょっと高いですが、キヌアそのものも購入すると500gで1,000円以上しますし、アーモンドなども意外と良い値段がします。自分で材料をそろえて調理する価格と手間を考えると、妥当な値段なのかなと感じました。
なによりもキヌアのシャクシャクした食感がかなり癖になりそうなくらい、食べやすい👀✨
- キヌアが苦手
- キヌアの調理が面倒
という理由でキヌアを断念した人にもぜひ試してみてほしいです(*^-^*)
砂糖の甘さがない分、食べているうちに飽きてしまうという人はこんな風にアレンジして食べてみましょう。わたし的にはバナナとヨーグルトの組み合わせが満足感たっぷりでおすすめです。
クノーラ+豆乳でヘルシーに👇
ベリーをプラスして👇
ヨーグルトとバナナで食べ応え抜群👇
イチゴやヨーグルトでおしゃれにトッピング👇
本気でダイエットしたい人に『クノーラ』はとてもおすすめ
ゆるーくダイエットしたいというならスーパーで売っているようなグラノーラでも食べ方さえ気を付ければOKですが、本気でダイエットしたい人や体を内側から改善したい人には、キヌアのグラノ─ラ『QNOLA』はとてもおすすめ。1食のカロリーがグラノーラよりも低くて、さらに栄養も豊富となれば試してみないわけにはいきません👀
皆さんもぜひ、クノーラを試してみてください(*^-^*)
甘みが欲しい人はドライフルーツ入りの『ハウスブレンド・グラノーラ』がおすすめ👇