ダイエットのために酵素ドリンクで朝ご飯の置き換えをしているけれど、なかなか痩せない…と悩んでいた私は思い切って3日間の断食を実施してみました。本当に3日間もなにも食べずに過ごせるのかしら?と不安でしたが、何とか乗り切って身も心もすっきり!ということで、今回は酵素ドリンクを使った断食を成功させる秘訣をご紹介します。
20代のときに断食(ファスティング)したけど挫折した過去
ダイエット中の人なら一度は考えたことがあるであろう断食(ファスティング)。実は私、断食に挑戦したのは初めてではなく20代のころに何度かやってみたことがあるんです。
ただ、失敗した経験から、
断食って辛すぎ。あんだけ我慢しても大して体重は減らないし、結局リバウンドしちゃうし。だったら美味しいもの食べて生きていたい。
とずっと思っていました。
そう。何度となく断食を試みているのですが、「よし!断食をするぞ!」と心に決めても1日目のお昼を過ぎたあたりから食欲はMAX…もう断食してたことは無かったことにしてしまえ!と2食抜いただけで夕飯からいつもの食事に戻してしまったり…
1日目は何とか耐えたのに、翌日のだるさ・頭痛に耐えられず断念してしまったり…
とにかく成功したことがないんです。
もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、私の断食失敗の理由はそのやり方にあります。
- 準備期間なしに急に断食を始める
- とにかく水以外は口にしない
- 空腹に耐えきれずに途中でいつもの食事に戻してしまう
断食というと、水以外なにも口にしない断食を思い浮かべる人もいますが、実はこれかなり高度な断食で初心者にはお勧めできない方法。
私のように、空腹に耐えきれなくなったり、ドカ食いして胃腸に負担をかけてしまったりと、断食前よりも不調に陥りやすいリスクがあるんです。
自分で断食を実行する場合は、適度にミネラルを補いながら行う酵素断食がぴったりで、食事を抜くというよりは食事の代わりに酵素ドリンクを飲むという方法なんです。これなら必要な栄養を補いつつ、疲れた胃腸をしっかりリセットすることができるというわけです。
暴飲暴食をリセットするために酵素断食に再挑戦!
さてさて、なぜ今回急に酵素断食をやろうと思い立ったかという話なんですが、その一番の理由はダイエット。ただ、誤解を招くので前置きしておきますが、「断食で摂取カロリーを減らして痩せたい」という目的ではありません。
30歳過ぎてから、なんか太りやすくなったな…
とずっと感じていたのですが、その理由は明白。
- 若いころと同じくらい食欲がある(しかも抑えられない)
- デスクワークで運動不足
分かってるんです…食事内容を見直して、しっかり運動すれば痩せることは。でも、何なんでしょう?この若いころと変わらぬ食欲は。
お酒飲みたい、白米食べたい、肉食べたい、スイーツ食べたい…
あふれ出る食欲をコントロールできません。
そんな私が思い立ったのは
もうさ、一回食べること止めたらリセットできるんじゃない?
ということ。いたってシンプルです。
- 胃を小さくする
- 食べすぎで麻痺した食欲をリセットする
- 腸内環境を改善して痩せやすい体にしたい
- 食の大事さを実感したい
- デトックスであわよくば美肌に
断食というと体重を減らすことばかり気にしてしまいますが、それ以外の効果のほうが大きいんです。単純に体重を減らしただけで食事をもとに戻してしまっては、また太ってしまいます。
大事なのは、断食を通して乱れ切った食生活と体内環境をリセットすること。そして、食の大事さや自分の食生活を見直すきっかけにすること。
ということで、今回はかなり本気で断食(ファスティング)に取り組みました(`・ω・´)b
酵素ドリンクは完全無添加と話題の優光泉を使ったよ
ちょっと前置きが長くなりましたが、以前から食べ過ぎたときにだけ置き換えで飲んでいた優光泉の酵素ドリンクで断食を試みることに。
酵素ドリンクは有名なものがいくつかありますが、優光泉の良いところは
- 完全無添加(砂糖・ハチミツ・香料不使用)
- 原液100%
- 60種類の野菜で栄養がたっぷり
- 生きた酵母菌が入っている
- 陰陽のバランスが取れた配合
という点。
そもそも、ダイエットだけのために作られたものではなく、健康管理のために開発されたのが優光泉の酵素ドリンクです。お腹がすきにくく、栄養満点なのでダイエットに使われることが多いんですが、そもそもは健康第一に考えられたもの。だからこそ、安心して断食に使用できるんですよね。
ちなみに、優光泉の酵素ドリンクにはこれだけの野菜が使われています👇
大根(福岡・熊本・北海道)・キャベツ(福岡・熊本)・ニンジン(福岡・熊本・長崎)・トマト(福岡・大分・熊本)・きゅうり(福岡・熊本)・じゃがいも(福岡・熊本・長崎)・さつまいも(福岡・鹿児島・熊本)・パイナップル(沖縄)・里芋(福岡)・かぼちゃ(福岡)・れんこん(佐賀)・ごぼう(福岡)・昆布(北海道)・レモン(和歌山・小豆島)・リンゴ(福岡・青森)・山芋(福岡)・生姜(福岡・高知)・パパイヤ(宮崎・沖縄)・スイカ(福岡・熊本・大分)・メロン(福岡)・あんず(福岡)・もも(福岡)・いちじく(福岡)・キダチアロエ(福岡)・スギナ(福岡)・ヨモギ(福岡)・菜の花(福岡)・あけび(福岡)・かりん(福岡)・イチゴ(福岡)・しいたけ(福岡・大分)・まくわうり(福岡)・とうがん(福岡)・せり(福岡)・みつば(福岡)・もやし(福岡)・クマザサ(福岡)・ぶどう(福岡)・ぐみ(福岡)・キュウイ(福岡)・梅(和歌山)・びわ(福岡)・きんかん(福岡・鹿児島)・つわぶき(福岡)・柿の葉(福岡)・しそ葉(福岡)・米(福岡)・大豆(福岡・北海道)・小豆(福岡)・はとむぎ(福岡)・粟(福岡)・キビ(福岡・北海道)・松葉(福岡)・杉葉(福岡)・桧葉(福岡)・松樹液(福岡)・杉樹液(福岡)・桧樹液(福岡)・すもも(福岡)・わかめ(福岡)
引用元:優光泉公式サイト
優光泉はこうやって公式サイトに産地までしっかり記載されているから、そういった点もポイントが高いよね。
ということで、酵素断食に使った優光泉の酵素ドリンクがどんなものか簡単にご紹介👇
私はいつもレギュラーサイズ(1200ml)を購入しているので、このような縦長の段ボールに入って届きます。
中身はこんな感じ。優光泉はスタンダード味と梅味の2種類から選べますが、私は梅味派✨迷う人はハーフボトルで両方試してみるのがおすすめです。計量用のカップと付け替え用のキャップが同梱されています。
ポイントシールをためると優光泉がもらえる特典も!定期購入の人は集めなきゃ損です。
蓋を開けるとこんな感じ。でも、この開けた蓋はもう使いません。
同梱されている緑のキャップを付けかえて使います。こっちのほうが開けやすいし、緑のキャップには酵母が発酵を続けられるように小さな穴が空いているんです。
計量用のカップが付いているので、それを使って1回分(20ml)を計ることができます。
酵素ドリンクはコップに移して、水や炭酸水で割って飲みます。
毎回計量カップを使うのは面倒なので、私は20mlのラインを目分量で覚えておいて、いつもは直接コップに注いでます。
これは水で薄めたところ。炭酸を入れると、酵母と反応するのかめちゃくちゃ泡立つので、一気に炭酸を入れないように注意しましょう。無添加なのに甘みもあって、すごく飲みやすいです(*^-^*)
リバウンドしないための酵素断食の注意点を事前にチェック
では早速断食へ!と行きたいところですが、断食をするにはしっかりとした知識が必要。ということで、始める前にしっかりと断食のルールを頭に叩き込みます。というか、1枚の紙に書き出しておくと、途中で心が折れそうになったときに「ここでやめても、すぐに食べたら体調を悪くするだけだ…」と自分への戒めになるのでおすすめ。
今回は3日間断食なので、以下のような点に気を付けました。
- 準備期間(3日ほど)で体を整える
- 断食中はお腹がすきそうになる前に酵素ドリンクを飲む
- 3日間ほどの回復期を設ける
- 回復食を終えてもすぐに暴飲暴食しない
ここで大事なのが、断食を始めるときと終わるとき。
断食をしようと思い立った日から急にご飯を抜くのはNG。ちゃんと準備期間を設けて、少しずつ脂っこいものを抜き、炭水化物抜きの生活に慣れましょう。その方が断食(ファスティング)の効果大です。
そして、終了するときもしっかり回復食の期間を設けるのが断食を成功させるコツです。これをやらずに、断食期間が終わったからと急にカロリーや脂質の多い食事を摂ると、胃腸がびっくりして不調に陥るリスクがあります。回復食後も、しばらくは和食中心の食事を続けるのがベター(*^-^*)
ということで、これらのことに気を付けて断食を行ってみました👇
3日間の酵素断食の記録
断食期間は3日間だけど、準備期間や回復食を含めたら合計で2週間は脂っこいものやスイーツを口にしなかったよ。
今回は優光泉の公式サイトに載っている3日間断食のプログラムを参考にしました👇
ただ帰省の予定などがあり、体力をつける必要があったため、6日目(回復食3日目)から朝、昼も少しずつ食べるようにアレンジ。
準備期間:3日間
準備期間は、脂っこいものや炭水化物、お肉、お魚を避けて野菜中心の生活を3日ほど続けました。この時点で、肉を食べている夫と息子を見ては、断食なんてやめようかな…という誘惑が襲います。
「今回こそは頑張る!今回こそは!」と断食で胃腸がリセットされてすっきりした自分の姿を思い描き、モチベーションを上げました。
酵素断食:3日間
準備期間を過ごし、酵素断食本番!優光泉の酵素ドリンクは1回20mlを1日9回以上飲むことと指定されていますが、その回数以上に飲んでもOKということなので、とにかくお腹がすく前に飲むのが大事!
外出時はこんな感じでペットボトルに作って持ち歩きました👇
水筒で持ち歩きたいところですが材質によっては塗装が溶けだしてしまうので、ペットボトルに入れるか、プラスチック製のマグボトルを使いましょう。
朝 | 昼 | 夜 | |
断食1日目 | 朝は酵素ドリンクだけで余裕しゃくしゃく。 | 昼過ぎあたりからものすごい食欲に襲われる。 | 食事を作るのが拷問。なんでもいいから食べたい欲求にかられる。 |
断食2日目 | 意外と寝ている間に食欲が収まっていて朝は平気。 | またもや食欲の波が。猛暑のため梅干しで塩分補給。夕方ころからお腹がゴロゴロ言い出す。 | 超絶眠い!お腹が空いたという気持ちよりも、とにかく眠い! |
断食3日目 | お腹は空いているのに食べたいという気持ちなし。お肌の調子がすごく良い。 | 食べてないのにトイレの回数がめちゃくちゃ多い。そして足が重ダルイ感じに。 | 家族のために肉料理を作っていても食べたい欲求がわかない!これぞ断食の境地? |
とにかく1日目が一番きついです。仕事などで忙しいときは普通に朝と昼の2食を抜いても平気なはずなのに、いざこれ以降は3日間食べられないと思うと、不思議と辛さがわいてきます。目にする食べ物すべてが美味しそうに見えて、つい「今ならまだ2食抜いただけだし、断食なんてやめてしまおうか…」という誘惑にかられます。
2日目も食べたい欲求はすごいのですが、昼をすぎると「もうここまで来たらやるしかない」という決意が固まります。そして、2日目の昼過ぎからお腹がゴロゴロ言い出します。トイレに駆け込むと水便が…(きたない話でごめんなさい)。ゴロゴロといってもお腹を壊している感じではなく(痛みは全くない)、腸が不要なものをすべて出し切ろうとしている感じです。そして2日目の夜は空腹より眠気がすごくて早めに就寝。
3日目、起きると不思議なことに食欲がない👀💦お腹は空いているけれど、夫や子供が食べているお菓子・肉・米をみても全くといっていいほど何の感情も湧き上がってきません。もはや酵素ドリンクだけで生きていける気がしてきました(言い過ぎ)。そして相変わらずお腹はゴロゴロ言っていて、腸が空になるまでトイレに駆け込む感じが続きます。3日目はなぜか足が重くダルイ感じになりました。
こうやって振り返ってみると、最初の1日半は本当に長かったです。でもそのあとは、それほど辛い感じはなくむしろ3日目あたりからは頭の中がすっきり。集中力抜群な状態になりました。
回復食:5日間
さてさて、3日目に食欲から解放された私ですが、やはり固形物が食べられる回復食は楽しみで楽しみで仕方ありませんでした!
最初の回復食は、腸内をすっきりさせてくれると話題の「すっきり大根」にチャレンジ。すでに腸のものは出し切った感があったのですが、「すっきり大根」の威力はすごいです。食べ終わった後はしばらくトイレにこもりました。
こんな感じで、お出汁で茹でた大根と、お出汁を交互に食します。そしてたまにキュウリ。そして梅湯。これだけなのに、ものすごくお腹いっぱい。これまで「豚カツ定食、キャベツお代わりで!」な生活をしていた人の食事とは思えないですね。
回復食の記録はこんな感じ👇
朝 | 昼 | 夜 | |
1日目 | 酵素ドリンク | 酵素ドリンク | すっきり大根 |
2日目 | 酵素ドリンク | 酵素ドリンク | 味噌汁のみ |
3日目 | 発芽玄米おかゆ・味噌汁・漬物 | 野菜スティック・味噌汁 | 発芽玄米おかゆ・味噌汁・漬物 |
4日目 | バナナ・豆乳・クノーラ | 発芽玄米おかゆ・味噌汁・漬物 | 野菜スティック・かぼちゃサラダ |
5日目 | バナナ・豆乳・クノーラ・パン一切れ | 発芽玄米・もやしとピーマンの炒め物・生姜焼き・冷ややっこ | 冷ややっこ・納豆・スープ・漬物 |
いきなりカロリーを増やすのは良くないので、回復食3日目500kcal、4日目800lcal、5日目1200kcalと徐々に増やしています。
どんなものを食べたか画像でご紹介しましょう。
一番最初に食べた「すっきり大根」。正直、そこまで美味しいという感じではありませんが、固形物を食べられることの喜びが半端ないです。大根よりお味噌で食べるキュウリが美味しかった💕味覚がリセットされたおかげか、キュウリに付ける味噌がかなり少量で満足。写真には結構持ってありますが、ほとんど使いませんでした。
2日目の味噌汁。ダイエットにいいというブロッコリーを噛まなくてもいいくらいクタクタに煮ました。
発芽玄米を2合分まとめ炊きして、10食分に分けて冷凍しておき、解凍したものをおかゆにして食べていました。あとは味噌汁、漬物のみ。これだけで満足なのが不思議👀💦
野菜スティックとかぼちゃサラダなんて日も。よく噛んで食べるものはそれだけですぐ満腹になります。
少しずつ普通食に戻すときの朝ごはんに食べていたのが、クノーラというキヌアのグラノーラ。砂糖が使われていないので、バナナで甘みをプラス。断食後はヨーグルトなどの乳製品も控えたほうが良いということだったので、無調整豆乳を使っています。
豆腐にひきわり納豆を乗せただけなのに、ものすごいごちそう感。なんだろう、そもそも肉を食べたい衝動が起きない。
ついにお肉解禁の日。とはいっても、味の濃いタレは使わず味ぽんMILDでさっぱりといただきました。もやし・ピーマン・人参の塩コショウ炒めとともによく噛んで食べたら、3切くらいで結構満足👀💦
断食中は「もう私の人生に肉とかいらないかも」と思ったときもあったけど、やっぱり肉おいしい!!!生き返るよ~。でも、不思議と少量でも満足。これは食のリセット成功じゃないでしょうか?!
酵素断食で3㎏のダイエットに成功!
で、体重を減らすのは目的ではないと言いつつも…やはり少しくらいは減ってくれると嬉しいなというのが本音でして(;^ω^)しっかり毎日体重をチェックしておりました。その結果がこちら👇
なんと断食期間中(準備~回復食含め)に合計で3kgも減りました!そりゃ食べないんだから体重は減るでしょと思ったのですが、そこから食事をとるようになってからもリバウンドすることなく更に1kg減!
その秘訣をご紹介しますので、これから断食しようと思っているひとはぜひ気を付けてみてください(*^-^*)
リバウンド知らず!断食から2週間でさらに1kg減の秘訣とは
断食で減った体重は、脂肪だけでなく残念ながら筋肉も減っています。その証拠に3kgは減ったのですが、体脂肪率はアップ💦見た目はすっきりしたけど、貧弱な感じになってしまいました。
このまま、いつもの食生活に戻してしまうとリバウンド+さらに太りやすい体に変貌してしまいます。だから、断食後に大事なのが体重を減らすことより筋肉量をアップさせること。
断食終了後、私は以下のことに気をつけてみました👇
- 1日の摂取カロリーを1,400kcalに抑える
- 間食はしない(週に2回はOK、でもその分運動)
- プロテインでタンパク質補給
- お腹が減っていないときに無理して食事しない
- 朝ヨガ&スクワット
- 家事でカロリー消費(ルンバに頼らない・床拭きする)
- パスタ・パン・うどんは控える
- 白米ではなく発芽玄米
- 夜はカロリー控えめ
ガチでダイエットのセオリーを実施。
このおかげで、断食後に食事を食べるようになってもリバウンドすることなく、2週間でさらに1kg減りました💕しかも体脂肪率もいい感じで下がってきています。
実は先ほどご紹介した断食後に気を付けたことって断食する前にも「気を付けよう」という意識はあったんです。でも、実践できなかった…それは、溢れんばかりの食欲のたまものというか、脳内麻薬が出ていたというか(;^ω^)
それが断食した後は不思議と食欲をコントロールできるようになり、ダイエットへの取り組み方がかなり変わりました。頭の中の理想に体が追い付いたという感じでしょうか?
断食パワーおそるべしです。
以前は美味しいものこそ満腹まで食べないと!という得たいの知れない食欲に取りつかれていたけれど、今は少量でも満足する気持ちのゆとりが生まれたよ。
さらに、満腹まで食べなくても満足できるので、脳内がクリアというか集中力がアップして仕事の効率もよくなりました。
これは予想していなかった断食の効果✨
ということで、
ダイエットするには食事と運動が大事だってのは分かっているけど、食事を上手に制限できない…どうしても食べ過ぎちゃう…
という人は断食で一旦リセットしてみるの、すごくおすすめです。
今回は3日間断食を紹介しましたが、自信のない人はプチ断食、1日断食などから始めてみてください。優光泉を販売しているエリカ断食道場で初めて酵素ドリンクを購入する人には酵素断食のガイドブックが付いてくるので、ぜひ参考にしましょう💕
回復食が不安な人は優光泉の断食セットがおすすめだよ
今回は自分で回復食を考えながらやってみましたが、意外と回復食の分かりやすい情報って少なくてかなり苦戦しました。たぶんもっと良いメニューがあったんだろうな…と思いつつも、すでに断食を始めてしまっていたので何とかやり切りましたが、せっかく断食を頑張ったのだから回復食では失敗したくないですよね。
それに、私のように家族のご飯を作る必要がある人の場合は、家族と自分の分でメニューを分けなければいけないのは結構大変です。酵素ドリンクさえのんでいればよかった断食期間のほうが意外と楽だったかも💦
自分でちゃんと回復食期を乗り切れるか不安…という人は、優光泉の酵素ドリンクを購入するときに「回復食セット」を一緒に注文するのがおすすめです。あらかじめ回復食に最適なものを購入しておけば、知識がない人でも安心して断食に集中できますよ(*^-^*)
最近、食欲がコントロールできない…という人は、一度断食をお試しあれ✨